鬼滅の刃「4巻」のネタバレ!仲間との出会いから那田蜘蛛山まで
3巻の内容を知って、謎のイノシシ男とどうなるのか、気になって仕方ないんじゃないでしょうか?
ここでは、鬼滅の刃「4巻」のストーリーをネタバレでご紹介しています。
取り急ぎ4巻の内容だけ知りたいという方は、ぜひ参考にしてください。
鬼滅の刃「4巻」の収録話
- 26話「素手喧嘩」
- 27話「嘴平伊之助」
- 28話「緊急の呼び出し」
- 29話「那田蜘蛛山」
- 30話「操り人形」
- 31話「自分ではない誰かを前へ」
- 32話「刺激臭」
- 33話「苦しみ、のたうちながら前へ」
- 34話「強靭な刃」
前巻のあらすじ
矢印の鬼、手毬の鬼を倒した炭治郎は、次の任務へと向かいます。
その道中で、同期の鬼殺隊員「我妻善逸(あがつまぜんいつ)」と出会います。
2人でとある屋敷へ入ると、そこには鼓の鬼が住んでいました。
鼓の鬼は、鬼の中でも特別強い鬼「十二鬼月」の元メンバーで、厄介な血鬼術を使う強敵です。
悪戦苦闘するも、なんとか倒す炭治郎。
炭治郎が兄妹を連れて屋敷の外へ出ると、そこには襧豆子の箱を守りながら、ボロボロになっている善逸の姿がありました。
26話「素手喧嘩」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
謎のイノシシ男 | 日輪刀を持っている |
イノシシ男は、箱の中に鬼がいることを察知して、殺そうとします。
善逸も、はじめて炭治郎に会ったときから、箱の中に鬼がいることを知っていました。
しかし、炭治郎が優しいことを知る善逸は、何か事情があると思いワケを聞かないでいたのです。
また、「命よりも大事なもの」だと言っていたので、必死に守っていたのでした。
ボロボロの善逸を、さらに攻撃しようとするイノシシ男に、炭治郎は殴りかかります。
「鬼殺隊員同士で、刀を抜くことは禁じられている」
そう伝えると、何を勘違いしたのか、イノシシ男は素手でケンカしようと言い放ちます。
争い自体がダメだと伝えても、イノシシ男は聞く耳を持ちません。
落ち着かせるために、炭治郎は思い切り頭突きをかまします。
頭突きの衝撃で、イノシシの被り物がズルリと落ちると、中からとてつもなく美形の男が現れたのでした。
27話「嘴平伊之助」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
イノシシの男は、「嘴平伊之助(はしびらいのすけ)」だと名乗りました。
その直後、炭治郎の頭突きにより脳しんとうを起こしていたようで、気絶してしまいます。
しばらくして伊之助が目を覚ますと、炭治郎たちは亡くなった方を埋めていました。
手伝ってくれという炭治郎に、伊之助は「意味がない。やりたくない。」と言います。
それを聞いて炭治郎は、傷が痛むからできないんだなと返します。
これを聞いてヒートアップした伊之助は、誰よりも埋めてやるといい、炭治郎たちを手伝うのでした。
そうです。
伊之助は、極度の負けず嫌いだったのです。
しばらくすると、カスガイガラスが「しばらく休養」との伝言を伝えにきました。
3人は、連戦による傷を癒します。
そんなある日の夜、善逸が「なぜ鬼を連れているのか」と尋ねます。
答える前に、箱から出てきた襧豆子を見て善逸は、
「炭治郎は、可愛い女の子を連れてイチャイチャしている」
と勘違いをするのでした。
28話「緊急の呼び出し」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
炭治郎たちの傷が癒えると、緊急の指令がきました。
内容は「那田蜘蛛山(なたぐもやま)へ向かへ」というもの。
那田蜘蛛山に入ろうとした3人は、山の入り口で倒れている、1人の鬼殺隊員を発見します。
助けを求める鬼殺隊員でしたが、次の瞬間、何かに引っ張られるように山の中へと消えていきました。
尻込みする炭治郎を見て、伊之助が先陣を切るといいます。
そのひと言で気持ちがラクになった炭治郎は、伊之助と一緒に山へと入っていきました。
善逸を山の入り口に残して。。。
山の中をすすんでいくと、隠れている1人の隊員を発見しました。
隊員は、
- 10人で山へ入った
- いきなり隊員同士が斬り合いをはじめた
- 平隊員ではどうしようもない鬼がいる
と伝えます。
その頃、カスガイガラスの伝令により、鬼殺隊の本部にも情報が入っていました。
- 十二鬼月がいるかもしれないこと
- 鬼殺隊員のトップ「柱」でないと対応できないかもしれないこと
その2つを聞いていたのは、炭治郎を鱗滝へ紹介した「冨岡義勇(とみおかぎゆう)」と「しのぶ」という名の鬼殺隊員でした。
29話「那田蜘蛛山」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
置き去りにされた善逸は、イジケていました。
「説得してくれたら行くのに」
そんなことを考えていると、炭治郎が襧豆子を背負ったまま山へ入って行ったことに気づきます。
襧豆子を追いかけ、少し遅れて善逸も入山するのでした。
その頃、炭治郎たちは鬼により操られている鬼殺隊員たちと戦っていました。
人間は殺せないため、なんとか助けようと考えます。
しばらくすると、蜘蛛の糸で操られていることが判明し、操っている鬼を倒すことにします。
そんな炭治郎たちの頭上に、男の子の鬼があらわれ言います。
「僕たち家族の静かな暮らしを邪魔するな」
伊之助が攻撃しようとするも、攻撃は届きません。
「お母さんが殺す」とだけ言って、男の子はどこかへ消えてしまいました。
30話「操り人形」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
お母さん鬼 | |
累(るい) | 男の子の鬼 |
お母さん鬼のもとへ、男の子の鬼がやってきます。
「母さん」
そう呼ぶ男の子に対して、
「累(るい)」
と呼びかえすお母さん鬼ですが、累に対して怯えていました。
お父さんに言いつけるといわれ焦るお母さん鬼は、炭治郎たちを早く倒そうとします。
先ほどよりも強く、早い鬼殺隊員におそわれますが、炭治郎はなんとか解決しようとあきらめません。
そして、「木にひっかけて無力化する」という解決策を思いつきます。
伊之助と競うように、次々と無力化していくのでした。
31話「自分ではない誰かを前へ」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
お母さん鬼 |
全員を無力化したのもつかの間、お母さん鬼は糸を操って、鬼殺隊員を殺してしまいました。
その光景を目の当たりにしてキレる炭治郎。
お母さん鬼のもとへと急ぐ2人の前に、1番強い操り人形があらわれます。
その人形は鬼ですが、首がありません。
首から胴体にかけて「袈裟斬り」で倒そうと、2人で息を合わせて戦います。
多少苦戦はしたものの、なんとか倒すことができました。
その後すぐに、伊之助が炭治郎を投げ飛ばします。
投げ飛ばされた炭治郎の先にいたのは、お母さん鬼でした。
斬られることを悟ったお母さん鬼は、「死ねば解放される、楽になれる」と、自ら首を差し出します。
炭治郎は、はじめて使う技「水の呼吸 伍ノ型 干天の慈雨(かんてんのじう)」を放ちます。
32話「刺激臭」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
お母さん鬼 | |
体が蜘蛛の鬼 |
鬼が死ぬときに苦痛を伴わない技「干天の慈雨」。
安らかな最期をむかえるお母さん鬼は、炭治郎へある忠告をします。
「十二鬼月がいるわ、気をつけて」
時を同じくして、善逸は蜘蛛に追いかけられて、変な場所へとやって来ていました。
そこには体が蜘蛛の鬼がいて、善逸に向かって
「お前はもう負けている」
と言います。
その鬼は、善逸はすでに蜘蛛に噛まれており、その毒によってしばらくすると蜘蛛に変わってしまうというのです。
33話「苦しみ、のたうちながら前へ」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
体が蜘蛛の鬼 |
「蜘蛛になってしまう」
そんな現実を受け入れられない善逸は、現実逃避をしながら木に登ります。
「最期が化け物だなんてあんまりだ」と頭をかかえる善逸の手には、ごっそり抜けた髪の毛が握られていました。
すでに変化は始まっていたのです。
ショックのあまり意識を失いますが、善逸は気を失ってから強くなります。
善逸は技が1つしか使えません。
善逸の師匠は、1つしか使えなくても良いから、その技を極み抜けと教えていました。
それこそが「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃(へきれきいっせん)」だったのです。
34話「強靭な刃」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
我妻善逸 (あがつまぜんいつ) |
炭治郎と同期 髪が黄色 |
嘴平伊之助 (はしびらいのすけ) |
炭治郎と同期 イノシシの皮を被ってる |
体が蜘蛛の鬼 |
体が蜘蛛の鬼は、他の蜘蛛たちにとどめを刺すよう命令します。
しかし、善逸の方がひと足早く技を出します。
「雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃 六連」
極め抜いた技で、なんとか体が蜘蛛の鬼を倒すことができました。
そのころ炭治郎は、ケガがひどい伊之助に、山を降りるよう話しかけます。
そんなやり取りをしている2人のもとに、新たな鬼がやってきます。
顔は蜘蛛で、炭治郎たちの倍以上はある大きな体と、とてつもないパワーを持っていました。
果たして、炭治郎たちの運命やいかに?
鬼滅の刃「4巻」のネタバレまとめ
- 善逸、伊之助と共に行動するようになる
- ケガを治し、那田蜘蛛山へ向かう
- 那田蜘蛛山には、鬼の家族が住んでいた
- お母さん鬼を炭治郎が撃破
- 体が蜘蛛の鬼を善逸が撃破
- 巨大なお父さん鬼が現れる
鬼滅の刃「4巻」の感想
バトルシーンが多めなのがGOOD!
4巻は、那田蜘蛛山でのバトルシーンがほとんです。
鬼がだんだん強くなってきてるので、バトルシーンもさらにハラハラするものになっていました。
活字もいいですけど、絵で見たらもっと面白いと思えるはずなので、ぜひ見て欲しいです!
十二鬼月にドキドキ
とうとう「元」ではなく、現役の十二鬼月がいると判明しました。
それがわかってからは、
- 「いつ出てくるの!?」
- 「どの鬼が十二鬼月なの!?」
とドキドキしっぱなしです。
4巻では誰がまでかはわかりませんでしたけど、「鬼滅の刃」のテンポの良さなら、5巻で判明することでしょう。
鬼滅の刃を無料で読める漫画アプリありますよ!
全巻無料!とはいきませんが、途中までなら無料で読むことができます。
漫画アプリを利用するだけですし、面倒なことは一切ありません。
利用するのは「少年ジャンプ+」という漫画アプリです。
読むためにはちょっとしたコツがあるので、興味のある方は、次の記事を参考にしてください。
まとめ
鬼滅の刃「4巻」では、3人で行動するところから、那田蜘蛛山の鬼との戦いが、途中まで描かれていました。
5巻では、
- 十二鬼月が判明
- 十二鬼月との死闘
- サイコロステーキ先輩の登場
など、4巻以上にアツい内容になっているのでお見逃しなく。