鬼滅の刃「1巻」のネタバレ!はじまりから最終選別まで
- 鬼滅の刃がどんなものか知りたい
- だけど単行本を買うのはイヤだ
- ストーリーだけでも知りたい
そんな方のために、ここでは鬼滅の刃「1巻」のストーリーをネタバレでご紹介しているので参考にしてください。
鬼滅の刃「1巻」の収録話
- 1話「残酷」
- 2話「見知らぬ誰か」
- 3話「必ず戻る夜明けまでには」
- 4話「炭治郎日記・前編」
- 5話「炭治郎日記・後編」
- 6話「山ほどの手が」
- 7話「亡霊」
1話「残酷」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
襧豆子(ねずこ) | 主人公の妹 |
冨岡義勇(とみおかぎゆう) | 鬼殺隊 |
炭治郎は、人里離れた山の中で、母、3人の弟、2人の妹と暮らしていました。
炭を売って生計を立てていたため、決して裕福じゃありませんが、それでも家族との暮らしに満足しています。
雪の積もるある日、炭治郎はいつものように炭を売りに町へ下りました。
優しい性格の炭治郎は、町の人たちから色々な手伝いを頼まれてしまいます。
ついつい帰りが遅くなり、山へ登ろうとした炭治郎を、ひとり暮らしの三郎じいさんが止めます。
「鬼が出るぞ」
明日の朝はやくに帰れば良いと説得され、その日は三郎じいさんの家に泊めてもらうのでした。
翌朝家へ戻ると、悲惨な光景を目の当たりにします。
家族が惨殺されていたのです。
襧豆子だけはかろうじて体温が残っていたため、医者に診せようと襧豆子を背負い必死に山を降ります。
するといきなり、襧豆子が大声で唸りはじめました。
驚いた炭治郎は、足を滑らせて崖から落ちたのの、雪のおかげで無事です。
起き上がると、急に襧豆子が襲いかかってきました。
襧豆子は鬼になっていたのです。
「頑張れ!鬼なんかになるな!」
そう声をかけられた襧豆子の目からは、大粒の涙が溢れ落ちていました。
そんな襧豆子の背後にいきなり謎の男が現れて、手に持った刀を躊躇なく振り下ろします。
炭治郎はとっさに襧豆子をかばいますが、あっという間に襧豆子を奪われてしまいます。
謎の男は、
- 仕事は鬼を斬ること
- 鬼になったら人間には戻れないこと
- 襧豆子は傷口に鬼の血を浴びたから鬼になったこと
などを炭治郎に教え、力のない者は何も守れないと炭治郎を一喝しました。
妹を取り返すには力づくでいくしかないと理解した炭治郎は、捨て身の攻撃をしかけますがギリギリでかわされてしまいます。
男の一瞬の隙をついた襧豆子は、男の手から逃れ炭治郎の元へ走ります。
このとき男は、炭治郎が襧豆子に食べられてしまうと考えていました。
しかし、襧豆子は男から炭治郎を守るように立ちふさがったのです。
その光景を見た男は「こいつらは他とは違うかもしれない」と考え、襧豆子を斬るのをやめます。
しばらくして目を覚ました炭治郎に、男は、
- 鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)を尋ねること
- 自分の名前が冨岡義勇(とみおかぎゆう)であること
- 妹を太陽の光に当ててはいけないこと
の3つを言い残して姿を消しました。
2話「見知らぬ誰か」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
襧豆子(ねずこ) | 主人公の妹・鬼 |
お堂の鬼 | お堂で人を食べていた鬼 |
鱗滝さんを訪ねるため、炭治郎と襧豆子は移動をはじめます。
襧豆子は太陽の光に当たることができないので、日中は炭治郎お手製のカゴに入って移動します。
すっかり日も暮れた頃、2人はお堂を見つけました。
鼻がとてもきく炭治郎は、とっさに血の匂いを嗅ぎつけ、怪我をした人がいると思いかけつけます。
しかし、そこにいたのは人を食べている鬼でした。
炭治郎は、鬼の素早い動きと、圧倒的な力であっという間に抑え込まれてしまいます。
そんな炭治郎を、襧豆子が救います。
横から鬼の頭をキックして、首をもぎ取ってしまいました。
ところが、鬼は首と胴体がはなれても死にません。
それどころか、頭は炭治郎、体は襧豆子におそいかかります。
斧を使って頭を木に打ち付けることができ、体は崖から落とすことで倒すことができました。
しかし、体は死んでも頭だけは生きています。
また人を襲ってはいけないので、トドメを刺そうと短刀を抜く炭治郎でしたが、見知らぬ男が声をかけてきます。
「そんなものでは止めを刺せん」
3話「必ず戻る夜明けまでには」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
襧豆子(ねずこ) | 主人公の妹・鬼 |
鱗滝左近次(うろこだきさこんじ) | 天狗のお面の男 |
炭治郎を止めた男は、冨岡義勇が訪ねろと言っていた鱗滝左近次(うろこだきさこんじ)でした。
短刀では鬼を倒せないと教えながらも、「鬼の倒し方は自分で考えろ」と炭治郎に言い放ちます。
炭治郎は気持ちが優しすぎるため、鬼を攻撃するのに躊躇してしまいます。
その性格を鱗滝左近次は見逃しません。
炭治郎が決めかねている間に、とうとう朝日が登ってしまいます。
朝日を浴びた鬼は、燃えて消えてしまいました。
とまどっている炭治郎を見て、鱗滝は「妹が人を食ったとき、どうする?」と問いかけます。
即答できない炭治郎を、鱗滝はビンタしました。
理由は2つ。
- 何においても判断が遅いこと
- 覚悟が甘いということ
そして、妹が人を食ったときは、妹を殺して自分も腹を斬ることだとも言います。
鬼を倒す剣士「鬼殺隊員」になれるかどうかを試すため、鱗滝は炭治郎をある山へ登らせ、日の出までに戻れと言います。
鼻のきく炭治郎は、鱗滝の匂いを追えばすぐに降りれると考えましたが、道中にはいくつもの罠が設置してありました。
無数の罠をなんとかくぐり抜け、ボロボリになりながらも下山した炭治郎に、鱗滝は優しく声をかけるのでした。
「…お前を認める。竈門炭治郎」
4話「炭治郎日記・前編」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
鱗滝左近次(うろこだきさこんじ) | 鬼殺隊を育てる「育手」 |
- 鬼は太陽の光か、特別な刀でないと倒せない
- 鬼殺隊に入るには「最終選別」で生き残ること
- 鬼と戦うためには強くならないといけないこと
を鱗滝から教わります。
基礎体力アップの訓練、刀の使い方などを教えてもらい、1年が経ったとき「もう教えることは何もない」と鱗滝は言いました。
そして、岩と斬ることができたら最終選別へ行くことを許可するとも言います。
その岩は、炭治郎の5〜6倍はある大きな岩で、とても斬るなんてできないと焦りますが、鱗滝は何も教えてくれません。
さらにそこから半年、教えられた基礎をみっちりこなすも、岩を斬ることはできませんでした。
焦りうろたえる炭治郎。。。
そんな彼の前に、キツネのお面をした男の子が現れます。
5話「炭治郎日記・後編」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
錆兎(さびと) | キツネのお面の男の子 |
真菰(まこも) | キツネのお面の女の子 |
錆兎は、鱗滝に教えてもらったことが全然身についていないとアドバイスを送ります。
また、岩を斬ったことがあるとも伝えました。
そんな錆兎からキレイな一撃をもらった炭治郎は、何かをつかみかけます。
真菰も、炭治郎にいろんなことを教えてくれました。
- 無駄な動きをしていること
- クセがついていること
- 呼吸法が大事なこと
中でも呼吸法は、人間が鬼と同等にたたかうためには必要不可欠なものでした。
肺を大きくすることで大量の空気を送れるようになり、その結果、骨や筋肉のパフォーマンスがアップして鬼と渡り合うことができます。
錆兎、真菰のアドバイスを受けてから半年が経った頃、とうとうその日はやってきました。
真剣を持つ炭治郎と錆兎。
勝負は一瞬で決まり、炭治郎の刀が錆兎のお面を割ります。
錆兎は微笑み、真菰は「勝ってね、アイツにも」という言葉を残すと、どこかへと消えてしまいます。
そして、炭治郎の目の前に現れたのは、真っ二つに切れた大岩だったのです。
6話「山ほどの手が」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
鱗滝左近次(うろこだきさこんじ) | 鬼殺隊を育てる「育手」 |
異形の鬼 | 普通の鬼よりも強く、形が違う |
炭治郎が勝てた理由は、「隙の糸」がわかるようになったからです。
その隙の糸がピンと張ったときに刀を振ると、力強く刀がうごき、これまで以上のパワーが出せるというわけです。
最終選別へと進む炭治郎に、鱗滝はお守りとしてキツネのお面を渡します。
家を出るとき、「錆兎と真菰によろしく」と言う炭治郎に、鱗滝は驚きを隠せません。
なぜなら、錆兎と真菰はすでに死んでいたからです。
錆兎と真菰の霊が、炭治郎の手助けをしてくれていたのでした。
最終選別の合格条件は「7日間生き残ること」だと伝えられて、さっそくスタートします。
パパッと2体の鬼を斬り倒した炭治郎は、鬼と戦えるまでに成長したことを実感します。
そんな炭治郎の前に、これまでとは違う鬼が現れました。
「異形の鬼」といい、多くの人間を食べることで力をつけた、より強い鬼だったのです。
7話「亡霊」のネタバレ
登場する主なキャラクター | |
炭治郎 | 主人公 |
異形の鬼 | 普通の鬼よりも強く、形が違う |
異形の鬼は、炭治郎に様々なことを教えます。
- 47年前、鱗滝に捕まえられたこと
- それ以来、鱗滝を憎んでいること
- 鱗滝の弟子をこれまで13人食べたこと
また、13人の中でも錆兎と真菰のことをよく覚えていて、どのように殺したかまで炭治郎に話します。
その話を聞いて怒った炭治郎は、異形の鬼へ斬りかかりますが、一筋縄ではいきません。
しかし、戦いの中でなんとか「隙の糸」を見つけます。
チャンスを逃さないよう渾身の力をこめて、「壱ノ型 水面斬り」を繰り出すのでした。
鬼滅の刃「1巻」ネタバレのまとめ
- 家族を鬼に殺され、唯一生き残った妹は鬼になる
- 冨岡義勇に妹を殺されそうになるが見逃してもらう
- お堂ではじめて鬼と対峙する
- 鱗滝左近次のもとで修行をする
- 錆兎と真菰に稽古をつけてもらい、大岩を斬る
- 最終選別へ参加し、異形の鬼と戦う
鬼滅の刃「1巻」の感想
ストーリーのバランスが絶妙
重すぎず、軽すぎず、絶妙なバランスのストーリーだと感じました。
読み始めてすぐは「話が重いかも」と思いましたが、読み進めていくとそうでも無いなと感じるようになるから不思議です。
というのも、悲惨な目にあったにもかかわらず、妹のためにくじけず頑張る主人公の前向きさが強く描かれているからだと思います。
3〜4話目には、主人公がついさっき家族を殺されていたことなど忘れてしまうほどです。
テンポがいい!
とにかく展開が早くて読みやすいです。
バトルマンガにありがちな「長ったらしい技の説明、敵の解説」などは一切ありません。
サラッと紹介される程度ですが、十分理解できます。
また、バトルシーンもダラダラしていません。
もちろん動きはありますし、描写も上手なので、読んでいてつまらないわけでも無く、普通に面白いです。
絵のタッチも独特で、最近の少年マンガには無い面白さがあります。
ちょっとでも気になった方は、ネタバレだけでなく1度単行本も読んでみてはいかがですか?
鬼滅の刃を無料で読める漫画アプリありますよ!
全巻無料!とはいきませんが、途中までなら無料で読むことができます。
漫画アプリを利用するだけですし、面倒なことは一切ありません。
利用するのは「少年ジャンプ+」という漫画アプリです。
読むためにはちょっとしたコツがあるので、興味のある方は次の記事を参考にしてください。
まとめ
鬼滅の刃「1巻」は、主人公が鬼殺隊を目指し、最終選別を受けるまでが描かれていました。
2巻では、
- 最終選別の結果
- 新たな鬼の出現
- 驚愕の出会い
などの見所があり、ますます見逃せない内容になっています。